買い付け余力があると買いたくなってしまうので毎日積立投資を止めて、スポットで購入をすることにしました。

こんにちは。ヒグラシです。

去年の後半から毎日積立(投資信託を毎日買い付ける)を始めましたが、私には向いていなかったようで止めて、スポットで購入することにしました。

 

きっかけ

1月の記事でこんなことを書いていました。

この2,3年、株式投資をして気づいたのですが、私は買い付け余力があると、何か買いたいなーと思ってしまう性格のようです。

ただ、基本的に追加の入金はしない、と決めているので、とすると、新規に銘柄を購入できるのは他の銘柄を売却した時くらいとなります。

配当金もありますが、年に10万円いかないので、購入できる銘柄は限られますし、そもそも10万円がたまるまでに1年かかるので、その途中は2万円、6万円など何か買いたいけどなかなか難しい買い付け余力を日々眺めているだけで、何か有効に運用できないものか、と思っていました。

引用:SBI証券で毎日積立、始めました。 - 私の備忘録

 

個別株を買うに買えないくらいの買い付け余力を有効活用すべく、積立投資を始めました。

当初は順調だったんです。

ただ、このU.S.M.Hを売却したあたりで一時的に買い付け余力が増えた際に歯車が狂い始めたんですよね。

higurashi-note.hatenablog.com

 

買い付け余力があるとどうしても買いたくなる。。。

U.S.M.H売却結果としてはマイナスとなってしまったのですが、ただ10万円くらいの買い付け余力がドドンッ!と増えました。

売却時はこの分も積立投資の対象に、と思って、その旨をブログにも書いていましたが、「でも10万円あったら結構いろいろ買えるよ!」って心の中の自分が囁くどころか、ずーっと話しかけるようになって(笑)、結局、その分で個別株を購入してしまいました。

higurashi-note.hatenablog.com

はぁーーー、意志弱いですね~。。。

 

シンメンテホールディングスを購入後に残った買い付け余力はわずかだったので、その後は積立投資の金額を100円/週くらいにして、積立ていましたが、これって意味あるのかなって思い始めるようになりました。

 

 

スポットで購入して買い付け余力は0円にするようにした

100円/週の積立に対してもやもやした気持ちを持ち続けてもあまり意味はないと思い、ある時点で積立は中止し、その時点で残っている買い付け余力で投資信託を購入しました。確か1万円前後くらいです。。。

その後は、入金された配当金は即投資信託を購入するようにし、基本買い付け余力は0円にするようにしています。ある意味フルインベストメントですが、残っていると買いたくなるし、そのことでいろいろと考えてしまうので。

性格的に、買い付け余力からは買いたいけど、購入済みの株や投資信託を売却してまで何か買おうという勢いはないので、とりあえずこれが今の私にとっては気持ちが無理すことなく続けられる運用なんだと思っています。

 

 

目標は変わらず「日本取引所グループ」の購入

手段は変更しましたが、当面の目標はとりあえず「日本取引所グループ」の購入です。

現在2,500円あたりをウロウロしている「日本取引所グループ(8697)」の購入を目指して積み立ててみようかと思います。この銘柄はクオカード銘柄で100株以上、3年以上の保有でクオカード4,000円相当/年を頂くことができます。

引用:SBI証券で毎日積立、始めました。 - 私の備忘録

なんとか今の運用を継続して、無事、目標達成できればいいな、と思います。

でも100株だと現在20万円ほどの銘柄なので、もしかしたらその前にまた買ってしまうかもしれない。。。

頑張れ!自分!!

 

 

関連記事

2021年はクオカードを10,500円相当頂くことができました。クオカードはマツモトキヨシで化粧品等を買うのに利用しています。

higurashi-note.hatenablog.com

1,000円相当か2,000円相当のクオカードが頂ける銘柄を中心に購入していますが、やっぱり5,000円相当のクオカードとなるとインパクトがありますね。

higurashi-note.hatenablog.com

【買:優待目的】2022年4月:アレンザホールディングス(3546)

こんにちは。ヒグラシです。

2022年4月の株式売買の振り返りです。

 

購入のきっかけ:優待目的

10万円以下で購入でき、優待がギフトカードであることが魅力的で購入しました。

年1回(2月)、保有株数に応じてJCBギフト券を頂くことができます。100株以上保有の場合、1,000円相当となります。

参考:株主優待 | IR情報 | アレンザホールディングス株式会社

 

今回購入した資金は、3月に売却したシンメンテホールディングス分です。

higurashi-note.hatenablog.com

実はこの銘柄、以前保有していて、譲渡益を得た銘柄となります。

higurashi-note.hatenablog.com

この流れ、前回損切りしたショーエイコーポレーションと同じ。。。でも、また10万円以下で購入できる株価となり、さらに優待も今のところ以前と同じなので、懲りずに再購入しました。今回はどうなることやら。そんな意味でもワクワク、ドキドキしています。

higurashi-note.hatenablog.com

 

売買結果

項目 購入 売却
年月日 2022/4/6  
株価 987.9円
配当 ★★★★★  
優待 ★★★☆☆  
譲渡損益
配当分
優待分  

*100株購入、特定口座(源泉徴収あり)

決算短信(買):https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS03824/38ebd9ed/9579/4129/a5dc/4656572ee255/140120220110565385.pdf

 決算短信(売):

配当利回り(買):3.64%(2022年2月期(予想) 配当金36円/株)

 配当利回り(売):(購入時の株価で計算:)

 

優待詳細

項目 購入 売却
好き ★☆  
使いやすさ  
汎用性  
お得感  
権利確定月 2月  

*お得感(買):1.01%(100株、JCBギフト券1,000円相当/年で計算) 

*お得感(売):(購入時の株価で計算:) 

 

ご参考 

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

現在の株価(2022/5/6)

株価  991円
配当利回り 3.83 %
優待利回り 1.01 %
合計利回り 4.84 %

決算短信https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS03824/910dc880/8a55/4f15/98bf/aa449daf921a/140120220411520026.pdf

*配当金:2023年2月期(予想)38円/株

*優待利回り:100株、JCBギフト券1,000円相当/年で計算

 

 

ひとことふたこと

「現在の株価」で最新の決算短信を確認したところ、増配となっていました。なので、今回はショーエイコーポレーションのようにはならないはず、と言うか、なりませんようにと祈るばかりです。

個別株を始めて数年経ちましたが、何とか退場することなく、細々と生き残っています。いろいろ考えてやろうとしても、結局はその場その場の気持ちで売買をしてしまうことがまだまだ多いです。ただ、この部分を直そうというよりは、最近はそういった自分の傾向も踏まえてどうするか、と考えた方が気持ちも楽だな~と思うようになりました。

今年はどんな結果になるのか。あっという間にもう5月ですね。は、早い~。

 

【売買:キャピタルゲイン】2022年2月・3月:シンメンテホールディングス(6086)

こんにちは。ヒグラシです。

2022年2月・3月の株式売買の振り返りです。

 

購入のきっかけ:優待目的

10万円以下で購入でき、優待がジェフグルメカードであることが魅力的で購入しました。

本当は買うつもりではありませんでしたが、1月に売却したU.S.M.Hで買い付け余力ができて、積立投資信託も毎日1,000円にしても、まだまだ買い付け余力があって、1か月くらい我慢していましたが、何か個別株を買いたい気持ちが強くなって買ってしまいました。すべて投資信託へと思っていましたが、、、意志弱いです。。。

higurashi-note.hatenablog.com

 

年1回(2月)、保有数に応じてジェフグルメカードが頂けます。100株以上保有の場合、500円相当のジェフグルメカードを頂けます。

 

 

売却の理由

「配当+優待」で10年分の利益が出たので売却しました。まさかこんなに短期間で株価が上がるとは思っておらず、ラッキーという感じです。

ただ、1月に売却したU.S.M.Hはマイナスだったので、この件と合わせて今年の譲渡益は約5,000円ほどのプラスという感じです。

 

 

売買結果

項目 購入 売却
年月日 2022/2/22 2022/3/30
株価 865円 1,170円
配当 ★★★★☆ ★★★★☆
優待 ★★★☆☆ ★★★☆☆
譲渡損益 29,099円
配当分

1,900円

(税引き前)

優待分 500円相当

*100株購入、特定口座(源泉徴収あり)

決算短信(買):https://ssl4.eir-parts.net/doc/6086/tdnet/2069577/00.pdf

 決算短信(売):https://ssl4.eir-parts.net/doc/6086/tdnet/2069577/00.pdf

配当利回り(買):2.08%(2022年2月期(予想) 配当金18円/株)

 配当利回り(売):2.08%(購入時の株価で計算:2022年2月期(予想) 配当金18円/株)

 

優待詳細

項目 購入 売却
好き ★☆ ★☆
使いやすさ
汎用性
お得感
権利確定月 2月 2月

*お得感(買):0.58%(100株、ジェフグルメカード500円相当/年で計算) 

*お得感(売):0.58%(購入時の株価で計算:100株、ジェフグルメカード500円相当/年で計算) 

 

ご参考 

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

現在の株価(2022/5/2)

株価  1,082円
配当利回り 1.85 %
優待利回り 0.46 %
合計利回り 2.31 %

決算短信https://ssl4.eir-parts.net/doc/6086/tdnet/2106148/00.pdf

*配当金:2023年2月期(予想)20円/株

*優待利回り:100株、ジェフグルメカード500円相当/年で計算

 

 

ひとことふたこと

約2か月振りの更新となりました。2月の初めには今年こそはブログを頑張るぞなんて記事を書いたばかりで、たまにその記事を思い出してトホホと思ったり、でもなかなかのバタバタ具合でそこまで余裕はないなと思ってせっせと用事をこなす日々でした。

higurashi-note.hatenablog.com

とりあえず、今回は譲渡益が得られてラッキーということと、自分の意志の弱さ(積立投資信託へ、と思っていたのに結局個別株を買うという)を認識できた件でした。

投資自体は続けていきたいので、意志の弱さを反省するのではなく、その部分も踏まえた投資方針を考え進めていきたいと思います。

 

「配当管理」アプリを使って、年間の予想配当金額を算出!夢の月1万円の配当まであと少し。

こんにちは。ヒグラシです。

アプリを使って年間の配当金額を算出してみました。

f:id:higurashi-note:20220225235520j:plain

 

「配当管理」アプリって?

Android、iOSともにリリースされているアプリです。

play.google.com

配当管理

配当管理

  • Takanori Ochiai
  • ファイナンス
  • 無料

apps.apple.com

私は、優待含め株式投資系のブログを読むことが多いのですが、最近、このアプリの画面を見ることが多くなって気になっていました。

でも、めんどくさがりなので、インストールするのさえなんだか億劫で、使えたら楽なんだろうなぁ、でもなぁ、という感じで時間がたっていましたが、この度、インストールしました!

インストールしてみると、思った以上に楽です。保有銘柄と保有株数を入力すると、税引き前の配当金額が算出されます。ユーザ登録は不要です。購入金額はしばらくたってから、購入に対する利回りを簡単に見たいと思い、入力をしました。

あと、特定口座とNISAで分けて算出できないので、私はNISA分の保有銘柄が多くなかったこともあり、とりあえず特定口座分のみを入力しました。

 

 

2022年の特定口座分の年間予想配当金額(税引き前)は?

こちらになります。

f:id:higurashi-note:20220224144611p:plain

思った以上に頂けそうです。

税金が20.315%かかるので、実質は99,408円となる見込みです。

 

補足ですがこんな感じで月ごとの配当金額も表示してくれます。各月の棒グラフを選択すると、その月ごとの銘柄も表示してくれます。便利~。もっと早くインストールしてればよかった。。。

f:id:higurashi-note:20220224144616p:plain

 

 

NISAの予想配当金額は?

こちらは手計算です。

配当月 配当月 保有株数 年間予想配当金額
6月・12月 クラレ(3405) 2株 82円
6月・12月 CARTA HOLDINGS(3688) 100株 5,300円
9月 ダイイチ(7643) 100株 2,000円
2月・8月 東京個別(4745) 100株 2,600円
3月・9月 東海運(9380) 100株 300円(*)

* 東海運:2023年3月期(期末)は記載見当たらなかったので省略

 

上記の通りとなりました。

全部足し算すると、10,282円となりました。

1万円超えてる。。。もう少しで1万円!くらいかなと思ったので嬉しいです。

と思って、これまでのNISAでの配当金を振り返るとブログを始めてからの過去3年ほどはずっと1万円を超えていました。思い込みもあるので、振り返りって大切ですね。

 

 

年間の予想配当金額は?

特定口座(税引き後)の99,408円とNISAの10,282円を足すと

109,690円

となりました。‬

約11万円、今年は頂けそうです。

12万円の配当金が頂ければ、月1万円の収入となります。株を始める前は月1万円なんてあっという間と思っていましたが、こうやって考えると、月1万円を配当金で得るのは本当に大変なことだな、と思いました。そして月1万円の配当金を実現している人は本当にすごい!

これからどうするか、いろいろ考えて今年も株式投資と付き合っていこうと思います。

 

 

関連記事です。

株主優待メインで投資をしています。昨年は約9万円の優待を頂きました。化粧品などの購入に活用しています。

higurashi-note.hatenablog.com

昨年末頃から積立投資もしています。買い付け余力があるとつい個別株を買ってしまうので、その防止として始めました。

higurashi-note.hatenablog.com

 

とても前の記事ですが、1年目で配当金11万円もらえる計算をしていました。実際、2019年の配当金は約11万円でしたが、、、この後、自分の実力不足やコロナ禍もあって、2020年以降は配当金11万円もいかないよ、とこの頃の自分にそっと教えてあげたいと思いました 笑

higurashi-note.hatenablog.com

【2021年 株主優待まとめ】91,550円相当 (前年比+4,250円)の優待を頂きました

f:id:higurashi-note:20220217135803j:plainこんにちは。ヒグラシです。

2021年は合計で91,550円相当の株主優待を頂きました。その振り返りです。

 

はじめに

”日々の楽しみ”をベースにまとめました

私は現在、専業主婦です。

ブログをはじめてから毎年頂いた株主優待の振り返り記事を書いています。昨年の振り返りの記事のときは、お小遣いにプラスしてもっとお金を自由に使いたいという思いを綴っていましたが、今は何とか自分で自分が楽しむ分のお金は手に入れたいと思うようになりました。

ブログを始める前から自分で作ったエクセルのお小遣い帳に自分流のカテゴリわけをして入出金を記録しています。そのお小遣い帳で私自身が必要としているものを「日々の楽しみ」と勝手に名付けて、その部分の入出金を中心に眺めています。どの項目でどのくらいお金が必要なのか。そしてその分を優待か何かで対応できないか。私のお小遣い帳の活用方法はそんな感じです。

この記事は、そんなことを続けた3回目の振り返り記事です。3年も続けていると意外とメリハリついてくるものですね~。そして、ここだったら何とかなりそうという見込みも見えてくる。

それでは、振り返ってみましょうー!

*金額について、明示されていないものはインターネットなどで調べた金額を記載しています。

*12月権利確定の銘柄の優待は見込みとなっております。

 

▽日々の楽しみについて詳しくはこちらからどうぞ 

higurashi-note.hatenablog.com

 

日々の楽しみ代(自分用):61,450円相当(前年比 ▲1,550円相当)

食費:8,500円相当 (前年比 ▲6,000円相当)

ジェフグルメカード は8,500円相当頂きました。

昨年より大きく減った理由はテンポイノベーションを売却した(▲3,000円相当)ことと、2020年はたまたま日本商業開発が決算月の変更で、優待の権利確定月も年に3回となっていましたが、2021年はそのラッキーの1回分(▲3,000円相当)が減ったことによります。

八洲電機は2021年から長期保有特典で500円アップの3,000円相当のジェフグルメカードが頂けると思っていましたが、2022年からのようでした。地味に残念な勘違い。今年が楽しみです。

自分用といいつつ、基本は家族との食事用にテイクアウトで使うことが多いです。たまに外食、とまではいかなくてもテイクアウトでも心が潤う気がするので、できればジェフグルメカードはもっと頂きたいところですが、購入のための資金や利回りを考慮するとこれ以上は厳しいと感じています。

権利月 銘柄 相当金額
6月 日本商業開発(3252) 3,000円相当
9月 八州電機(3153) 2,500円相当
12月 日本商業開発(3252)  3,000円相当

 

趣味:14,950円相当 (前年比 +2,450円相当)

本:6,500円相当(▲6,000円相当)

振り返ってみるとすべて電子書籍用の優待となりました。

権利月 銘柄 相当金額
3月 カドカワ(9468) 4,500円相当
6月 CARTA HOLDINGS(3688) 1,000円相当
12月 CARTA HOLDINGS(3688) 1,000円相当

CARTA HOLDINGSの優待はAmazon等で利用できる電子コードです。私はKindle本の購入に使っていますが、もちろん他のお買い物でも利用可能です。

振り返ってみると2021年は図書カードの取得はありませんでした。2022年は1銘柄は図書カードを頂く予定です。使った分を全部まかなうことは無理でも少しは補充するようにしたいなと思います。

本関連の優待銘柄は、とりあえず今のままでよいかな、と。カドカワの優待で購入した電子書籍がまだ一冊も読めていないので。。。電子書籍でも積読してしまっています。なんと2年前に頂いた本の一部も積読中。。。

 

お絵描きソフト:8,450円相当(新規)

8,450円相当の優待(「CLIP STUDIO PAINT EX 1デバイス」)を頂きました。とりあえず使える状態にはなりましたが、活用できていないです。。。

権利月 銘柄 相当金額
7月 アートスパークホールディングス(3663) 4,550円相当
12月 アートスパークホールディングス(3663) 3,900円相当

ここはもうしばらくは保有予定です。とりあえず興味のある分野なので、いろいろ触ってみて、楽しもうと思います!

 

映画:0円相当 (前年と変わらず)

一時期は優待を活用して十分楽しんだことと、コロナの状況もあって、しばらくは積極的に取得する予定はないです。

芸術鑑賞:なし

優待で、というより、これだ!と思ったタイミングでお金を払っていくのが一番かな、と今のところ思っています。

 

美容:20,500円相当(前年比 ▲1,500円相当)

化粧品:20,500円相当 (前年比 ▲1,500円相当)

化粧品を買うための優待は合計で20,500円相当頂きました。この一年で在庫管理(把握)の大切さを実感しました。しょうがない時もありますが、ルーチン的な消耗品は購入計画をたてることで、優待もすっきり活用できるなぁ、と思いました。

 

クオカードは10,500円相当(前年比 ▲2,500円相当)頂きました。マツモトキヨシで使います。

権利月 銘柄 相当金額
3月 クワザワホールディングス(8104) 2,000円相当
3月 英和(9857) 1,000円相当
3月 東京特殊電線(5807) 5,000円相当
6月 コーア商事ホールディングス(9273) 1,000円相当
9月 ショーエイコーポレーション(9385) 1,000円相当
12月 サカタインクス(4633) 500円相当

 

ビックカメラで利用できる商品券、優待券等は計8,000円相当(前年比 +1,000円)頂きました。日本BS放送から頂ける商品券はおつりが出ました。一つ勉強になりました!

権利月 銘柄 相当金額
2月 ビックカメラ(3048) 2,000円相当
2月 日本BS放送(9414) 1,000円相当
8月 ビックカメラ(3048) 3,000円相当
8月 日本BS放送(9414) 2,000円相当

 

ギフトカードは計2,000円相当(前年と同じ)頂きました。こちらはビックカメラでも利用可能なので、化粧品購入用としてカウントしています。

権利月 銘柄 相当金額
3月 共和コーポレーション (6570) 1,000円相当
9月 ダイイチ (7643) 1,000円相当

 

美容院:なし 

美容院は優待関係なく、好きなところに行くようにしています。

 

洋服・靴:1,7500円相当(前年比 +3,500円相当)

17,500円相当(前年比 +3,500円相当)頂きました。昨年のポートフォリオからグンゼが加わりました。丸井グループから半年ごとに頂く各1,000円のWebクーポン、店舗で使う商品券の使い道に意外と苦戦しています。

権利月 銘柄 相当金額
2月 タビオ(2668) 1,500円相当
3月 ワコールホールディングス(3591) 4,000円相当
3月 丸井グループ(8252) 4,000円相当
9月 ワコールホールディングス(3591) 4,000円相当
9月 丸井グループ(8252) 2,000円相当
9月 グンゼ(3002) 2,000円相当

 

 

家庭向け:30,100円相当(前年比 +5,800円)

主に家庭で使う用の優待は以下の通りです。

 

食品:22,100円相当(前年比 +5,800円相当)

計22,100円相当の優待品を頂きました。今年こそはオリックスは長期保有特典の対象となるはず!!楽しみです。

権利月 銘柄 相当金額
2月 U.S.M.H(3222) 3,000円相当
2月 イオンモール(8905) 3,000円相当
3月 ベネッセホールディングス(9783) 2,800円相当
3月 オリックス(8591) 5,000円相当
8月 U.S.M.H(3222) 3,000円相当
9月 ベネッセホールディングス(9783)  2,800円相当
12月 日本たばこ産業(2914)  2,500円相当

 

カレンダー:0本 (前年と変わらず)

2021年度もカレンダーは0本です。

優待を始めたころはとっても魅力的に見えたカレンダー。でも、頂いてみるとそんなに活用できず。カレンダーを頂ける優待としてクラレをNISAで2株保有していますが、含み損なので、売るにも売れず。クラレについてはプラスに転じるまでただただ保有していこうと思っています。

 

その他:写真撮影券 8,000円相当(前年と変わらず)

8,000円相当の写真撮影券を頂きました。

権利月 銘柄 相当金額
2月 スタジオアリス(2305) 8,000円相当

 

 

まとめ

2021年を振り返ると、頂いた優待を活用して、結構楽しめたなぁ、と思いました。

化粧品は優待以外にもTポイントやdポイントなどを活用したので、現金の持ち出しは1回のみ、それ以外は基本ポイントや優待で支払うことができました。昨年末にドコモからpovo2.0へ移行したので2022年は、dポイントの恩恵はほぼない予定ですが、2021年の使用実績ベースですと頂く優待でなんとか間に合いそうな感触はあります。

趣味の本や、お絵かきソフトは完全にあるとやらない状況になっています。頂くまではすごーくワクワクしていたのですが。今年は読もう!描いてみよう!と思います。

長くなりましたが、2021年はこんな感じでした。2022年も無理せず、でもある程度のメリハリはつけて優待に向き合いたいと思います。

 

関連記事です。

過去2回分の優待まとめ記事です。映画の優待やカレンダーは今はもうしばらく取得予定はないですが、見返してみると、どんなことに興味があったのか、などあの頃のワクワクした気持ちや当時の状況を思い出します。

higurashi-note.hatenablog.com

higurashi-note.hatenablog.com

株主優待券の保管用にミッフィーのマルチケースを買いました

こんにちは。ヒグラシです。頂いた優待をマルチケースに保管するようにしました。

 

困っていたこと

2017年から優待目的で投資を始めてもうすぐ5年。そして2019年からブログで記録を付け始めてからは3年。ばばーん!と華やかな成長ではないけれど、失敗と反省を繰り返しながら、自分なりに優待銘柄を選ぶ基準を考えて、少しずつ頂ける優待は増えてきていました。

そして、その優待はというと、食べ物系はもちろん台所へ直行し、ささっと消費されるのですが、優待券やギフトカードなどの紙系は我が家で「あの箱」と呼んでいる箱へ保管していました。「あの箱」ですが、基本は夫婦共通のもの、例えば年賀状、余ったポチ袋1、2枚が数種類、書き損じはがきを交換した後のはがき、何かの領収書、などが入っている、まぁ、なんでもボックスです。いつか使うかもね、でもいつだろう、まぁ今考えなくてもいっか、という立ち位置です。

そこに私が頂く優待券を追加していったところ、頂く優待の量は細々と、でも着実に増えているので、昨年1年の間に蓋がだんだんと浮き始めていました。そしてそれを見て見ぬふりをして過ごしていました。まぁ、それだけなら見た目の問題だけなのですが、やっぱり取り出しずらいですよね。使おうとする度にせっせと発掘。しかももうすでに蓋が浮いてる状態なので、しまう時も容量オーバーの箱になんとかお願いしますと願いを込めて、蓋をかぶせる。とても困ってはいないけれど、プチストレスでした。

 

 

ミッフィーのマルチケースを購入!

そんな状況だったので、今年に入ってから改善に向けていろいろリサーチし始めました。調べると皆さんいろいろ工夫しているようですね。

調べているうちにお金を管理する系で紹介されているマルチポーチがよさそうと思い、さらに調べました。有名どころは無印のパスポートケース、あとはムック本の付録。どちらも内容はほぼ同じだったので、あとは柄次第といったところでした。以前だったらシンプルな無印の方を選んだと思いますが、誰に見せるものでもないし、手に取るときにウキウキするかわいいのにしちゃえ!と思い、ムック本を中心に探し始めました。そして見つけたのが今回購入したミッフィーのマルチケースです。

f:id:higurashi-note:20220207145035j:plain

他にも種類はあったのですが、この白地に黄色の王冠を被ったミッフィーが一番かわいいと思ったのでこちらにしました。見つけてから買うまでに数日あり、その間にも白地だと汚れ目立つかな、と考えたりもしたのですが、汚れてから考えよう!と割り切って一番かわいいと思ったこちらの柄にしました。

購入方法ですが、発売日当日に近所の書店で購入しました。

ムック本コーナーに直行したのですが見つからず、結局、店員さんに聞きました。結果、お金の管理系のコーナーにあり、店員さんが持ってきてくれました。お支払いは図書カードで。現金の持ち出しはゼロで済んでよかったです。

 

 

使い方

開くと左側にメッシュでチャック付きの大きなポケット1つ、真ん中にケース4枚、右側にカード入れ4つ分。

大きなポケットには有効期限のある優待、それ以外のケースやカード入れには有効期限がない、もしくはとても先のものを入れました。こんな感じです。

f:id:higurashi-note:20220207145039j:plain

右側に見えているルーズリーフは左側のポケットに収納した有効期限がある優待の有効期限を記載したものです。私は、有効期限のある優待は必ず使うものに厳選するようにしているので、今の時点で3つです。5月頃にはタビオの優待がきて、6月にはまた丸井の優待がきて、という感じでたぶん今のルーズリーフの大きさで今年到着する優待分を書くには十分間に合うと思います。

ちなみにルーズリーフはこちらのものを使って、右側を後ろのケースぐらいの長さで切っています。

 

あと、細かいこだわりですが、クリアケースは左から順に汎用性の高いものを入れました。

・ギフトカード(表にVJAギフトカード、裏にJCBギフトカード)

ビックカメラ商品券

ジェフグルメカード

・ワコールエッセンスチェック(ワコールの商品券)

ギフトカードはまだまだ枚数が少ないのでとりあえず両面から見えるのでOKということにして、一つのクリアケースに2種類入れました。ビックカメラ商品券は利用先はビックカメラ系列のみですが、電化製品だけでなく化粧品など商品の幅が広いので2番目に。あとはなんとなくです。

ちなみにクオカードは化粧品を購入するのにマツモトキヨシで定期的に使っているので常にお財布の中に入れるようにしています。入れていても多くて3、4枚なので別で管理するより、お財布の中にいれっぱなし管理の方が楽、と言うのが理由です。

 

 

使ってみて

いやー、買ってよかったです。なんというかこのケースを見るだけで、これまで発掘していたあのストレスからの解放が感じられます。プチストレスと思っていましたが、意外とそれなりのストレスだったようです。。。

それにミッフィーもかわいいし、ワクワクした気分になれます。

これからどう活用しようか、楽しみです。とりあえず優待が届いたらワクワクして収納!何か買いたいものができたらどの優待が使えるかワクワクして調べる!と、言う感じでしょうか。ギフトカード系は利用できるお店があまりわかっていないので、ちょっとずつ調べてより良い優待ライフに近づけたいですね。他の優待とギフトカードの合わせ技で会計ってできるのかな?とも思ったり。

とりあえず楽しみがまた一つ増えました。

 

★今回購入したマルチケース★

tkj.jp

 

関連記事です。

2020年に頂いた優待のまとめです。クオカード、ビックカメラ優待券などを駆使して、化粧品を購入しています。

higurashi-note.hatenablog.com

 

管理をスリムに、という意味では、携帯電話をドコモからpovo2.0へ移行して、基本の運用費を0円で過ごしています。ほぼ家で過ごす私には十分な機能と品質です。

higurashi-note.hatenablog.com

 

Google AdSenseに合格してから2年7か月。初の入金がありました。

こんにちは。ヒグラシです。

やっと。やーっとGoogle AdSenseから初の入金がありました。長かった。。。

f:id:higurashi-note:20220127142412j:plain

 

合格したのは、、、

2019年の2月28日でした。

higurashi-note.hatenablog.com

この時はさすがにブログを始めたばかりとあって、きちんとどんな作業をしたのか記録に残していました。

今見ると、私えらい!の一言です。

 

 

入金

Google AdSenseの最低入金額は8,000円です。

私のこの度の入金額も8,000円プラスαくらいの感じです。2019円の2月末に合格して、2021年の10月に達成したので、8,000円を達成するまでに2年7か月。。。

当初ははてなブログProとドメイン代くらいは回収したいな、なんて思ってましたが、そんなレベルの話ではなかったです。Google AdSenseに合格してから入金されるまでの期間で8,000円を割り算すると、約250円/月の収益。うーん、やっぱりブログでお金を得るのって難しいんですね。

 

 

これまでの運営費と収益

こんな感じです。

運営費 収益 記事数
2019年 9,405円 約1,500円 134記事
2020年 9,842円 約3,500円 70記事
2021年 9,842円 約4,000円 56記事

運営費ははてなブログPro代+ドメイン代、収益はGoogle Adsenseをベースにあとはほんの少しのアフィリエイトでの収益分が含まれています。2019年の運営費が若干安いのは確かドメイン代が契約初回は少し安かったからと思います。

こうやって客観的にみると、3年続けても毎年運営費の半分も回収できていないが、のほほんと過ごせているって、ある意味すごいですよね 笑

ただ、ほんのちょっとだけど収益は増えている。そして、昨年はアフィリエイトによる初収益があった。というのは事実。あと、私のブログの場合ですが、記事数と収益の相関関係は見られない。

2021年の収益で計算すると、約330円/月の収益です。もちろん月によって多かったり少なかったりはあります。さらにネットでチャチャっと検索したら、Google AdSenseの収益の目安は1,000pvで約300円とのこと。私のブログも1,000pvほど。この情報から見ると、私の収益は妥当な金額のようです。

 

 

ブログをこのまま続けるかどうか

ブログを始めたころは、ブログで月1万円でも稼げたら、なんて思っていました。いえ、本当はもっともっと稼いじゃったらどうしよう、くらい思っていました 笑

なかなか現実は厳しいものですね。前述したとおり、運用費も回収できず、ブログを始めてからのこの3年は赤字となっています。

ただ、ブログの収益という面だけをみるとそうなのですが、実はブログを始めていろいろいいことがありました。

・ブログで稼いでいる人のすごさを知った(大変さを知った)

・はてなブログの購読リストでいつも読ませていただいているブログを読む楽しみができた

・株式投資の振り返りをするようになった(そのおかげもあってか、良い時も悪い時も気持ちの振れ幅は小さくなっている気がします)

こんな感じです。

結論としてブログは続けようと思っています。記事を投稿していない時も多いですが、やっぱりいつも読んでるブログが更新されているとワクワクするし、楽しみの一つとなっているからです。

 

 

はてなブログPro+独自ドメインで続けるか

ここはすごーく迷っていました。

実際、今年になってから、はてなブログProもドメインの方も、「自動更新しない」設定にして、もう無料版で細々続けていこうと思っていました。しかも最近、いろんな方のブログを読んでいると、どうやらはてなブログ(無料版)でも、Google AdSenseには合格できるようですし。そもそも今の契約をしているのも、私がブログを始めた当初は独自ドメインでないとGoogle AdSenseに合格できないような情報を見て、それならと思ってお金を払っていました。ただ、結果として毎年赤字となっています。

こんな状況ですが、あと1年、お金を払ってブログを続けてみることにしました。

あまり積極的な理由でなく言いづらいのですが、ブログ自体、できれば家で自分のペースでできることでお金を得たいと思って始めました。株式投資もその一環です。なのであと1年、頑張ってみようという感じです。それでだめなら無料版に移行して、という感じで考えています。あと、他に家でできそうなことを探す感じですかね。それでもだめだったら家計と相談して必要に応じ就活をしようかな、と思います。

無理はしない!でも頑張ってみたいと思います!

 

 

関連記事です。

はてなブログを開始して1年たった時のまとめの記事です。なかなかの苦戦ぶりが伺える内容となっています。Google AdSenseの入金までにあと1年半かかるなんてこの時は思っていなかったですね。よく今日まで続けました。えらい!自分!

higurashi-note.hatenablog.com

 

100記事書いた時の感想です。「変わったこと」としていろいろ書いてますが、この時と大きく違うのは他の人のブログを読む楽しさです。この時はまだまだ自分のブログにしか目が行ってない 笑 でも、そんな時期もありますよね。

higurashi-note.hatenablog.com

 

ブログによる収益はまだまだですが、株の方はコロナによる下落にも負けず少しずつですが利益を得ることができるようになってきました。

higurashi-note.hatenablog.com