株の収益の使い道を考える

こんにちは。ヒグラシです。

皆さん、どうして株式投資を始めたか、覚えていますか。私は優待が欲しくて始めました。当初は本当にそれだけでした。むしろ、初めて株を購入する直前になって、配当金のことに気づき、優待利回り、配当利回りという言葉に触れ、という感じでした。

それから、少し勉強をして、皆さんのブログに触れ、これからどうしていきたいのかなーと、最近は悩んでいます。今回はそんなモヤモヤ感を整理していきます(笑)

 

 

現在の状況

投資資金

現在の投資金額は約500万円、みなし評価額は約470万円です。

 

資金は働いていた時の給料がベースです。

今は、専業主婦なので、新たに資金を追加する予定はなく、現資金をベースに、ポートフォリオの入れ替え、配当金による再投資で、運用を考えています。

 

昨年の配当金収入は約9万円(税引前約11万円)でした。ポートフォリオに多少の変化はありますが大きく変わりはないので、今年の配当金収益もほぼ同等と考えています。

ただ、損益通算をして、計算上損益0となるようにし還付金をもらって、最終的に税引き前の金額分を得られるよう考えています。つまり約11万円です。

 

 

投資スタイル

バイ&ホールドです。

ただ、正直に書くと、売るときのことを考えないまま、ここまできたので、売り時がわからない、という方が正しいです。

 

当初は優待目的でしたが、昨年は配当金によってまとまった金額(約9万円)を得ることができたこともあり、優待だけでなく、配当金や譲渡益によって得る利益も視野に入れて運用できたらいいな、と思い始めています。

 

譲渡益は、これまであまり考えてこなかった部分です。これまで優待に魅力を感じなくなったなどの理由で、株を売却することはありましたが、基本、損しないように、という気持ちが強く、利益を出そうとして取引をしたことがありません。ここは、程度の差はあれど、課題になる部分と考えています。

目標を考えてみる

何のために株式投資をするのか

よくある答えは「お金を殖やしたいから」だと思います。

 

それは、もちろんお金はあって困ることはないのですが、お金を殖やして何に使いたいか、と言われると、今は明確な目標というものが見えていなくて、とりあえず減らないように、損しないように、というあまり前向きでない、答えになることを否めません。

 

かと言って、できるかどうかは別として、投資で儲けたお金で家を買いたいから、一時的に大きく資産を増やして、増えたらそのお金で家を買う、というのも何か違うような気がしています。

配当金や譲渡益の一部は使ってもいいかな、と思いますが、投資した金額自体はなるべく使わずに、運用を続けていきたいんですよね。

 

現状の投資を続けたらどうなるか

と、言うことで例えば、今のまま、投資金額500万円、配当金11万円/年、配当金は再投資、という運用を20年続けた場合を考えます。

配当金の変動や、税金などは考慮せず、ざっくり計算していきます。

 

まず投資金額500万円に対し、配当金11万円/年の場合の配当利回りは2.2%/年です。

 

その場合の配当金推移は以下のようになります。 

f:id:higurashi-note:20190428164602p:plain

 

また、配当金をすべて再投資した場合は以下の通りです。

f:id:higurashi-note:20190428164728p:plain

 

よくメディアで取り上げられているような華やかさはないですが、投資金額も年間に受け取る配当金も着実に増えていくことがわかります。

 

あと、長く続けたからと言って、今の資金、スタイルでは、家を余裕で買えるところまでたどり着くことはとても難しいことがわかりました(笑)

 

結局は「優待」

ここまでいろいろ考えて、結局は「優待」に戻るような気がしてきました。

 

ただ、「優待」というよりも、そもそもなぜ「優待」か、という部分が重要だと思っていて、それは前回の記事で買いた「日々の楽しみ」という部分がポイントなのかな、と思いました。

 

そんなことなら、前回気付けばいいのに、気付けませんでした。

 

自分の生活をもう一度改めて考えて、何が好きか、どんなことを大切にしたいか、そしてそれらに助けとなるような優待があれば、その優待を持つ銘柄を購入していく、というのが、今の自分なりにしっくりくるような気がします。

 

ただ、株を購入するのにもお金は必要なので、優待銘柄だけでなく、配当金や譲渡益狙いの銘柄も購入して、購入資金を貯めていくことも必要だと思うので勉強していきたいと思います。

 

 

以上、いかがでしたでしょうか。

なんとなーく、雰囲気ではわかっていても、やはり文字にすることで、できることできないことが、はっきりするなー、と思った記事でした。

と、言いつつ、いろいろほったらかしにしてきたことがまだまだたくさんあるので、少しずつ整理して、納得のできる運用ができるようにしていけたらいいな!と思います。

それでは。