お小遣い帳を活用して「日々の楽しみ」代の使い方を改めて考える (3:完)

こんにちは。ヒグラシです。

今日はお金の使い方の見直しの完結編です。自分の楽しみ用の項目について深堀していきます。

 

おさらい

現在、以下の自作フォーマットのお小遣い帳を使っています。(前回記事と同じ図です)

f:id:higurashi-note:20190614144226p:plain

 

メリット、デメリット、活用方法は、1回目のブログを参照願います。

お小遣い帳を活用して「日々の楽しみ」代の使い方を改めて考える (1) - 私の備忘録

 

収入の項目、支出の項目(病院~交際費)は、2回目のブログを参照願います。

お小遣い帳を活用して「日々の楽しみ」代の使い方を改めて考える (2) - 私の備忘録

 

 

支出編

食事

この項目は、一人の食事でかかった費用を記入する項目です。カフェとか、ご飯とか全部です。

 

どうしても食べたいものの時は割引等は考慮しないですが、そのお店、料理の内容より、休憩したい、食事をしたいといったあまりこだわりがないときはジェフグルメカードを使って食事するようにしています。

 

今年は株主優待で8,500円相当のジェフグルメカードが頂ける予定です。厳密には夫と一緒に使うときもあるので全部使うわけではないですが、一人の時でも費用を気にすることなく休憩できて便利です。

参考:

ジェフグルメカードがもらえる株主優待11銘柄 - 私の備忘録

女性一人でも入りやすいジェフグルメカードが使えるランチのお店 (1) - 私の備忘録

女性一人でも入りやすいジェフグルメカードが使えるランチのお店 (2:完) - 私の備忘録

 

ちなみに、一人で外出するときは、ジェフグルメカードが使えるとは言え、カフェによるほどでもないかなーというときが多いので、水筒を持ち歩いています。

それでも疲れたー!というときや、お腹空いたー!というときに、ジェフグルメカードが使えるお店で食事をすることが多いです。なので、金額的(8,500円)には少ないように見えるかもしれませんが、使う頻度もそれほど多くないので、今のところ問題なしです 。ただ、利用期限もないので、定期的にチェックして利回りがよいようであれば追加購入も考えるようにしていきたいと思います。

 

本・映画

この項目は主に娯楽系にかかった費用を記入する項目です。本、映画の他に、美術館のチケット代などを記入するときもあります。

 

本は図書カード、映画は優待やサービスデーを活用するようにしています。美術館は前売り券があれば前売り券を購入するようにしています。

 

本と映画については以下のようにやりくりしています。

小説やHowto本など(漫画以外の本)は紙の本(電子書籍ではないという意味)で購入しています。

読み返すときになんとなく全体の前半のあたりとか後半のあたりなど本の厚さを頼りに覚えている場合が多く、また探し方もその方が慣れているためです。

この場合は、図書カードを使って購入するようにしています。

今年は、カンダホールディングス(9059)から1,000円分相当の図書カードを頂ける予定です。前から持っていた2万円相当の図書カードがあるのでそちらと併せて使っています。ただ、年間1,000円以上の紙の本は購入しており、このままだと減っていく一方なので、対策を考え中です。

参考:カンダホールディングス

 

漫画は、Kindle本で読んでいます。この場合は、d払いを設定しています。

気軽にいつでもどこでも読めることを優先して、電子書籍で購入するようにしています。意外と便利だなーと思うのが、帰省や旅行などで移動する際に、小説1冊(紙の本)とスマホ電子書籍)があれば、かなり充実した移動時間を過ごせます。

どちらか一方でももちろんいいのですが、私は気分転換したくなる時があるので、小説と漫画を用意しています。

働いている時は読みたいものをパパっとクリックして買っていましたが、電子書籍は図書カードが使えない項目で費用が発生する買い物になるので、現在は厳選して買っています。Kindleではない別の電子書籍サービスで電子書籍用の優待はあるようですが、別々のサービスで管理するのも手間なので、とりあえず今は管理のしやすさ優先でKindleで買うようにしています。

 

雑誌は、dマガジンを利用して読んでいます。こちらは夫と共有で使っているiPadを使って読んでいます。

よくCM等で宣伝しているように雑誌の種類は豊富であり、また私は基本流し読みできれば十分な時が多いので、ここ1,2年は雑誌を買っていません。ただ買うとしたら紙の雑誌を図書カードで買うと思います。

ちなみに、dマガジンは夫と一緒に利用しているサービスなので、月々の費用自体は家計簿の方で管理しており、私個人の負担は0円です。

 

映画

映画は東京テアトルカドカワの2銘柄から映画優待券を頂ける予定です。テアトルは既に何回かもらっていますが、カドカワは今年が初なので、ちょっとドキドキしています。

参考:東京テアトルから優待到着。 - 私の備忘録

 

テアトルの優待はテアトル系列の映画館に限定され、それに伴い作品もある程度絞られるのですが、逆に全国展開しているような映画館を運営している銘柄(例えば、東宝など)はちょっと高くて、購入は難しいです。その点ではカドカワはテアトルより優待券の枚数は少ないですが、使える映画館が多そうなので楽しみです。

また、優待以外ではレディースデーなど1,100円くらいで見られる日に見るようにしています。

 

その他

この項目は、これまでの項目とこの後の化粧品等にも含まれない、分類が難しい項目の費用を記入しています。

 

とりあえず記入して、後で見直して、どこかの項目に振り替えたり、定期的に発生しているようだったら新たに項目を追加しています。

 

化粧品

この項目は化粧品をはじめとした美容関係の費用を記入する項目です。化粧品の他に美容院の費用も含めています。

 

実は、美容関係にあまりこだわりがないので、専業主婦になってからは主にドラッグストアで化粧品を購入するようになりました。はじめは「ちふれ」を使っていて、今は雑誌等で紹介されていたものを購入する感じです。

 

ドラッグストアで購入する場合ですが、マツモトキヨシであればクオカードとdポイントで、ハックドラッグであればTポイントで支払いができるため、ここ2、3ヶ月はそれらを利用してなるべく現金を使わずに購入するようにしています。

クオカードは今年は4,500円分相当が優待で頂ける予定、Tポイントは20日に使うと1.5倍分の買い物ができるので、それらを有効に活用したいと思います。

参考:毎月20日のウェル活をして、2,000ポイントで3,000円分(1.5倍分)の買い物をした件 - 私の備忘録

 

ちなみに、実はマルイのウェブストアでも化粧品を販売しています。マルイの優待でウェブストア用のクーポンがあるのですが、1,000円分相当を頂いていたので、使わせて頂きました。

意外とボディクリームなどは1,000円前後のものからあるので、こちらも活用していきたいと思います。

 

美容院代ですが、ホットペッパービューティー経由で予約するとその分ポイントが貯まるので、次回予約時にその分のポイントは使うようにしていますが、他には特に割引などで意識していることはありません。

今の美容師さんが心地の良い方なので、自分の楽しみとして必要な費用として考えています。

 

洋服・靴

この項目は洋服や靴を購入した際の費用を記入する項目です。

 

あるものを活用する!というのが基本方針です。

 

購入する場合ですが、普段着は、無印良品週間で購入することが多いです。

ちょっとおしゃれをしたいときに着る服は、マルイのウェブストアで購入する予定です。エポスゴールドカードはポイントの有効期限がないので、欲しい1着に出会うのを待っています 笑

あと、冬用の靴下はタビオの優待を使ってお得に購入するようにしています。

参考:タビオ(2668)から株主優待が届きました - 私の備忘録

 

ただ、洋服や靴は、一度買ったら少なくともワンシーズンは使うものなので、安いものを買うというよりは、気に入ったものをなるべく安い方法で買うように心がけています。

 

交通費

この項目は電車、バスなど交通費として使った費用を記入する項目です。

 

外出する機会がそれほど多くなく、また場所もまちまちなので、回数券などは使わず、モバイルSuicaで支払うようにしています。エポスゴールドカードの「えらべるポイントアップショップ」でモバイルSuicaを指定して、エポスポイントの還元率を1.5%できるようにしています。

参考:エポスゴールドカード、d払い、モバイルSuicaどれで支払ったらポイント還元率が高くなるのか考えてみた (3:完) - 私の備忘録

 

まとめ

大分長くなってしまいましたー。皆様、お付き合いいただき、ありがとうございました。

長くなりましたが、自分のお金の使い方を改めて考える良い機会になったと思います。

 

今後、現金の代わりにポイントを活用できそうなのは、化粧品の項目あたりかな、と思っています。すべては無理かもしれませんが、クオカードやTポイントをうまく活用できれば、ある程度はその分の現金を他のことに使えるようになりそうですね。

 

そのために、もっとクオカードの優待を増やしたり、その優待銘柄を買うための資金を増やす努力をしていけたらいいな、と思いました。

 

 

以上、いかがでしたでしょうか。

お金の使い方って、考えれば考えるほど、難しいなと思いました。ただ、何事も無理せずが一番だと思います。

天候がコロコロ変わって体調崩しやすい季節だと思いますが、体調管理にはご注意くださいね。それでは!