【売:優待廃止】2022年7月:日本BS放送(9414)

こんにちは。ヒグラシです。

7月の株式売買の振り返りです。

 

購入のきっかけ:優待目的

ビックカメラ等で利用できる商品券の優待目的で購入していました。長期保有特典があり、100株保有で、最大で3,000円相当頂くことができます。ただ、今年の8月の優待をもって廃止となることが発表されました。

参考:株主優待制度 | 株式情報 | BS11

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

売却の理由:優待廃止

「購入のきっかけ」に書いたように、優待が廃止となってしまったので、売却しました。

含み損だったので、「ルールはルール」と自分に言い聞かせて、優待廃止になったので売却しました。いつも通り売却のボタンを押すまではかなり迷いました。。。

 

 

売買結果  

項目 購入 売却
年月日 2019/7/10 2022/7/27
株価 1,070円 1,014円
配当 ★★★☆☆ ★★★☆☆
優待 ★★★☆☆ (廃止)
譲渡損益 -5,600円
配当分 4,782円
優待分 8,000円相当

*100株購入、特定口座

決算短信(買):https://data.swcms.net/file/bs11/dam/jcr:8f3e0bef-eede-4cd0-b4dc-887dc5f8a02d/140120190702466359.pdf

 決算短信(売):https://data.swcms.net/file/bs11/dam/jcr:f7d278b6-e49a-47a8-bc62-3e95696d2d13/140120220706595840.pdf

配当利回り(買):1.87%:2019年8月期 配当金 20円/株

 配当利回り(売):1.87%:(購入時の株価で計算)2022年8月期(予想) 配当金 20円/株

 

優待詳細 

項目 購入 売却
好き ★☆
使いやすさ
汎用性
お得感
権利確定月

2月・8月

*お得感(買):1.87%(商品券2,000円/年相当で計算) 

*お得感(売): ー (*廃止のため記載なし)

 

ご参考 

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

現在の株価(2022/8/19)

株価 990 円
配当利回り 2.02 %
優待利回り - %
合計利回り 2.02 %

決算短信https://data.swcms.net/file/bs11/dam/jcr:f7d278b6-e49a-47a8-bc62-3e95696d2d13/140120220706595840.pdf

*2022年8月期(予想) 配当金20円/株

*優待:なし

 

 

ひとことふたこと

たまたまですが、優待廃止となり5月に売却した東京特殊電線も、今回の日本BSも2019年に購入した銘柄でした。約3年。熱心に企業に関して勉強をしたわけではありませんが、それでもなんとなく愛着がわいて、売却の際は躊躇してしまいました。

higurashi-note.hatenablog.com

今回、売買結果をまとめてみて、譲渡損益と配当を足し合わせるとマイナス、優待分も考慮するとプラス、ということが分かりました。資産は増えなかったが、優待で好きなもの買えたからよかった、と思うべきか、少し悩みどころだと思いました。今後も優待廃止の銘柄が発表され、売却をした場合、買値より売値が低かったら、資産が減ってしまう、そして資産が減ったことにより、欲しいと思った優待銘柄を購入できないかもしれない、と思ったためです。当たり前ですが、今まであまり真剣に考えてこなかった部分かもしれません。優待!優待!と考えていたところが多かったので。。。

とりあえず今の資金力で優待で対応できそうな部分、そうでない部分も感触としてわかってきたので、自分なりのゴールを考えていけたらな、と思います。

 

【買:優待目的】2022年5月:コジマ (7513)

こんにちは。ヒグラシです。

5月の株式売買の振り返りです。

 

購入のきっかけ:優待目的

優待目的で購入しました。

年1回(権利確定月:8月)、所有株式数と保有期間に応じて、コジマ、ビックカメラ等で利用できるお買い物優待券を頂くことができます。100株1年未満の場合は、1,000円相当の優待券となります。私の理解では100株2年以上の保有により3,000円相当の優待券を頂けるはず。

参考:kojima.net - 企業・IR情報 - 株式情報 - 株主優待制度

 

購入資金は優待廃止のため同日に売却した東京特殊電線からです。優待で頂ける5,000円相当のクオカードは化粧品を購入するために利用していたので、その代わりとなるものを少しでも、と思って購入しました。

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

売買結果  

項目 購入 売却
年月日 2022/5/23  
株価 611円  
配当 ★★★☆☆  
優待 ★★★★☆  
譲渡損益  
配当分  
優待分  

*100株購入、特定口座

決算短信(買):https://www.kojima.net/corporation/ir/pdf/settlement20220411.pdf

 決算短信(売):

配当利回り(買):1.64%(2023年3月期(予想) 配当金 10円/株)

 配当利回り(売):

 

優待詳細 

項目 購入 売却
好き ★☆
使いやすさ
汎用性
お得感
権利確定月 3月

*お得感(買):1.64%(100株1年未満保有 お買い物優待券1,000円/年相当で計算) 

*お得感(売): 

 

ご参考 

higurashi-note.hatenablog.com

 

現在の株価(2022/8/18)

株価 676 円
配当利回り 1.48 %
優待利回り 1.48 %
合計利回り 2.96 %

決算短信https://www.kojima.net/corporation/ir/pdf/settlement20220711.pdf

*2022年8月期(予想) 配当金 10円/株

*優待:100株1年未満 お買い物優待券1,000円/年相当で計算

 

 

ひとことふたこと

一応他にもクオカードが頂ける銘柄を保有はしていますが、やはり5,000円相当という額は存在感が大きくて、念のため化粧品を購入できる優待として購入しました。この5月時点ではまだ知る由もないのですが、この後、保有する銘柄でまた優待廃止の発表があり、それらの銘柄は売却しています。

ここらで優待メインから高配当へ方針を変更した方が、なんて思いもしましたが、そもそも勉強もしないで高配当の銘柄を保有したら痛い目にあったり、なんとなくそわそわしたので、優待メインにしたことを思い出しました。大きな流れとしてはおそらく優待廃止は今後も進んでいくのかな、とも思いますがだからと言っていきなりゼロになるわけでもないと思うので、投資額を考慮しながら、無理せず細々としばらくは優待メインで続けていこうかと改めて思った今日この頃です。

 

【買:優待目的】2022年5月:テンポイノベーション (3484)

こんにちは。ヒグラシです。

5月の株式売買の振り返りです。

 

購入のきっかけ:優待目的

優待目的で購入しました。

年1回(権利確定月:3月)、100株1年以上の継続保有が必要で、300株以上でジェフグルメカードが5,000円相当、500株以上では7,000円相当頂けます。

参考:株式情報|株式会社テンポイノベーション

何度か売買している銘柄です。一番直近では「1年以上継続保有が必要」という条件のために1株購入しましたが、その後、「1年以上継続保有が必要」にさらに「100株以上」という条件が加えられ、どうしようかな、と思っていた銘柄です。

higurashi-note.hatenablog.com

よく見たらもう1年半前から1株だけ持っていたんですね。時間が過ぎるのはあっという間です。

当初は自分の必需品のための優待をもらおうと思っていましたが、ブログで振り返りをしながら株式投資をしていったら、今の自分でできる範囲では満たせたかな、と思ったので、じゃあ暮らし方をもっと楽にしようと思い、ジェフグルメカードをもらって食事を作る手間を1回でも減らしたいと思った次第です。

必需品と言っている部分ですが、優待で頂いたクオカード、ビックカメラの優待で化粧品を、カドカワ等の優待で本を、というくらいです。漫画は無料のアプリで読めるものも結構ありますし、私の場合は洋服、靴、美容院などは購入するまでにかなり悩む方なので、そこでさらに優待でお得になどとは考えずに好きなものをさっと買ってしまった方が悩む時間も少なくお気に入りのモノと長く過ごせる気がするのでここ1年はそうするように意識しています。困ったらその時はその時、まずは今を楽しもうという感じです。

 

 

売買結果  

項目 購入 売却
年月日 2022/5/23  
株価 864円  
配当 (未定)  
優待 ★★★★☆  
譲渡損益  
配当分  
優待分  

*100株購入、特定口座

決算短信(買):https://ssl4.eir-parts.net/doc/3484/tdnet/2116962/00.pdf

 決算短信(売):

配当利回り(買):ー(2023年3月期(予想) 配当金 未定)

 配当利回り(売):

 

優待詳細 

項目 購入 売却
好き ★☆
使いやすさ
汎用性
お得感
権利確定月 3月

*お得感(買):1.93%(300株 ジェフグルメカード5,000円/年相当で計算) 

*お得感(売): 

 

その後、以下のように買い増しをして、現在301株保有中です。

2022/5/26 100株(特定口座) 857円

2022/8/8   100株(特定口座) 940円

 

ご参考 

higurashi-note.hatenablog.com

 

現在の株価(2022/8/17)

株価 924 円
配当利回り - %
優待利回り 1.80 %
合計利回り - %

決算短信https://ssl4.eir-parts.net/doc/3484/tdnet/2165781/00.pdf

*2023年3月期(予想) 配当金 未定

*優待:300株 ジェフグルメカード5,000円/年相当で計算

 

 

ひとことふたこと

また優待の条件が変わってしまうかもと思いつつ、金券系の優待の中では高い優待利回りが魅力で購入しました。最短でも優待が頂けるのは2024年になるのでまずは100株だけと思いつつ、ちょうど買い付け余力があって100株追加、そしてその後優待の拡充(500株の場合)があったのでしばらくは優待の変更はないはずと信じて、追加で100株を購入しました。この判断がどうなるのか。。。2年後、楽しみに待ちたいと思います。

 

【売:優待廃止】2022年5月:東京特殊電線(5807)

こんにちは。ヒグラシです。

5月の株式売買の振り返りです。

 

購入のきっかけ:優待目的

クオカードの優待につられ、購入しました。長期保有特典があり、1年未満は3,000円相当、1年以上は5,000円相当のクオカードを頂くことができます。

購入の記録はこちらですが、本銘柄は何度も売買を繰り返してきた銘柄です。売買に関しては計算してというより、その時その時の行き当たりばったりで、という感じです。

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

売却の理由:優待廃止

シンプルに優待が廃止となってしまったので、売却しました。

ただ、「シンプルに」なんて書いていますが、廃止になったことを知ってすぐ売却したわけではなく、含み益もあったので、配当利回りもいいしこのまま持ち続けてもいいかもなんて思っていたのですが、あっという間に含み損に突入し、気持ちがぐらぐらして「購入した株価になったら売却!利益は追わない!」と思い直しての売却です。実際、何とか買値まで戻してくれたのですが、戻したら戻したらでもっと上がるかもと思って売却を躊躇するという優柔不断さもありました・・・(笑)

 

 

売買結果  

項目 購入 売却
年月日 2019/12/17 2022/5/23
株価 2,278円 2,278円
配当 ★★★★☆ ★★★★★
優待 ★★★☆☆ (廃止)
譲渡損益 0円
配当分 13,549円
優待分 15,000円相当

*100株購入、特定口座

決算短信(買):https://www.totoku.co.jp/ir/library/finalreport/pdf/2019/2Q20191031.pdf

 決算短信(売):https://www.totoku.co.jp/ir/library/finalreport/pdf/2022/4Q20220512.pdf

配当利回り(買):2.63%(2020年3月期(予想) 配当金60円/株)

 配当利回り(売):4.39%(購入時の株価で計算:2023年3月期(予想) 配当金100円/株)

 

優待詳細 

項目 購入 売却
好き ★☆
使いやすさ
汎用性
お得感
権利確定月 3月

*お得感(買):1.32%(クオカード3,000円/年相当で計算) 

*お得感(売): ー (*廃止のため記載なし)

 

ご参考 

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

現在の株価(2022/6/29)

株価 2,293 円
配当利回り 4.36 %
優待利回り - %
合計利回り 4.36 %

決算短信https://www.totoku.co.jp/ir/library/finalreport/pdf/2022/4Q20220512.pdf

*2023年3月期(予想) 配当金100円/株

*優待:なし

 

 

ひとことふたこと

長い付き合いとなった東京特殊電線を売却しました。

その分、いろいろと勉強させていただきました。でもやっぱり持ち続けるモチベーションとなったのは優待があったから。その企業を知るために勉強をして、、、というところまではいかないので、やっぱりよく利用するお店やサービスを提供している企業か、私にとって魅力的な優待を提供している企業を中心とした投資が私にはあっているかな、という勉強もさせてもらいました。

 

AQUOS SH-02Mを2年半使ってみた感想。日常生活には十分な機種です。

こんにちは。ヒグラシです。

AndroidのスマホであるSH-02Mを使って2年半が経ちました。2年半使ってみると、やっぱりこの機能は必要だった、逆にこだわらなくてもよかったかも、など色々思うことがあったので、そのまとめです。

 

SH-02Mへ機種変更した時のこと

SH-02Mの前は、ドコモ回線でガラケー、LINEモバイル回線でスマホを使っていましたが、スマホ1台での運用の方が月々の基本料金が安い状況になったので、スマホ1台へ切り替えました。

higurashi-note.hatenablog.com

 

良かった点と気づいた点

RAM:4GB

2年くらいはパフォーマンスを特に意識することなく利用できていました。ただ、今年2月、3月ころになってから、一部のアプリの起動が遅くなったような感触があります。立ち上がらないことはないのですが、以前はもっとパッとアプリが起動していたような。。。この辺りはRAMが影響しているのか実際はわかりませんが、とりあえずここ数か月はもっさりしている気がします。

 

ROM:64GB

ROMは64GBでも2年半経った今でも少し余裕ありです。バンバン写真や動画を撮るわけでもないし、アプリもそんなにインストールしているわけでもないので、こんな感じかな、と。私の使い方だったら64GBあれば十分そうです。

 

画面サイズ:5.5インチ

SH-02Mの前はP9というスマホで5.2インチだったのですが、やはり大きい画面って見やすいなーと思いました。次買うとしても、5.2インチ~5.5インチくらいの画面サイズは欲しいな、という感触です。

 

幅 x 高さ x 厚さ:約70mm x 約147mm x 約8.9mm

P9とそんなに大きさは変わらないのですが、厚さがP9は約6.95mmだったので、やっぱりその分厚いなーという感じはあります。だからと言って落とすとかはないのですが、約2mm違うだけで厚みに対する感じ方って結構違うんだな、と思います。ケースはP9もSH-02Mどちらも透明のシンプルなケースを使っていたので、ケースがうんぬんというより単純に本体の厚さによるものと思います。次買うとしたらもう少し薄い方が好みかも、という感じです。

 

生体認証

指紋認証と顔認証に対応しています。ただ、私の場合、年のせいかお手入れをさぼっているせいか、指紋認証の効きがいまいちで2、3回トライしてだめだったら番号入力で解除していることが割と多めです。顔認証は途中から対応していることに気づいたので、意識して利用していることは少ないです。たまに指紋認証をしようとして、たまたま顔の方で認証してくれている感じ。

困っているのは最近金融系のアプリの認証に生体認証を使うことが多くなって、かなりドキドキしながら利用することになることです。慎重に親指を置くと成功する率は高めですが、うまくいかずに「時間をおいてから再度認証してください」メッセージになったこともあります。P9は認証部が背面にあり人差し指で認証をしていましたが、SH-02Mは前面にあり、基本的に親指での認証をしています。親指の方が荒れやすいのかな。。。

 

外部メモリタイプ

ここは2年前の感想と変わらず、あまり重要ではありませんでした。

一応、頑張って整理整頓はしてみましたが、データがあまりに少ないことが判明 (笑)

higurashi-note.hatenablog.com

とりあえず、ハード的な保存先はあるので、SH-02Mのデータも増えたらそちらにという感じでしょうか。上記の時に整理したデータで参照したいかもと思ったものはSDカードに保存し、SH-02Mにセットしてますが、参照してみようと思った1回2回くらいしか参照したことがないですね。。。

 

通知ランプ

2年前の記事を書いてから何気に意識するようになった通知ランプ。SH-02Mはあるので、やっぱり頼りにしてる時が意外と多いな、という感触です。

 

おサイフケータイ

こちらは引き続き愛用中。ピッと会計できるって、便利ですよね~。

 

伝言メモ

相変わらず使用頻度は低。なぜならかかってくる電話自体少ないから。

2年前はないと不安だなーという気持ちが根底にはしっかりあったような気がしますが、今はまぁなんとかなるでしょという気持ちの方が大きくなりました。

 

カメラ

思った以上に自分では大切だったんだなと思ったのがカメラです。

一応、2年前の自分もこんな感想を持っていました。

あと、カメラ(画質?)ですが、なんとなーく色味が違うなくらいは感じますがあまりこだわりはないので、この機種はこんな感じかな、くらいです。

参考:ドコモのガラケーをスマホ(AQUOS sense3 SH-02M)に機種変更したので、そのレビュー。 - 私の備忘録

ただ、2年経った今はもう少しいいカメラの方がいいなという感想を持っています。

屋外で撮ると特に気にならないのですが、屋内(室内)で撮るとなんだか、という感じ。うまく言えないのですが、P9の時は同じ状況で撮ってもはっきり移るのが、なんだかそうはならない。P9の方が価格高めの機種ですが、こういうところに差が出るのかな、どうなのだろうと、疑問に思いながらも使っている感じです。

でも、P9で快適に使えてたからカメラってそのくらいで撮れると思ってたし、そもそもカメラに優先度置いて購入しなかったのでしょうがないですね。

望みの画質を得るためにはいくらのスマホを買えばいいのか。。。謎。

 

 

現在の通信費

昨年終わりにpovo2.0に移行し、また通話は楽天でんわを引き続き利用しています。

半年の間に1回行ったトッピングを入れても、半年で2,000円以下の通信費となりました。安い!まぁ、私は基本家にいるので、かつ128kbpsも割り切って運用している、ということもありますが。

こちらご参考にどうぞ。

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

おわりに

SH-02Mを買ってからあっという間に2年半が経ちました。

生体認証がー、カメラがー、といろいろ言ってましたが、キャンペーンなどでとてもお安く購入できたので、コスパは満点と感じています。

ただ、やっぱり2年半使ったせいか、パフォーマンスも以前よりも遅くなったような気もしているので、そろそろ新しい機種の購入検討をしています。SH-02Mを買う時は、専業主婦だし、という謎の概念を自分で持ち出して、あと現実的な部分として資金的にも、あえて高い機種を見ませんでした。ただ、そうはいってもカメラの課題があるので、一旦は幅広く見ています。

2年半経って、変わる部分もあれば、変わらない部分もある。記録に残しておくことで振り返りができる。ブログの良さを改めて認識した今日この頃でした。

 

povo2.0を使い始めて半年。基本家にいる私の場合は、128kbpsベースでも快適に運用できています。

こんにちは。ヒグラシです。

povo2.0を使い始めて半年が経ちました。半年ってあっという間ですね。今日は半年使ってみての振り返りです。

 

変更した経緯

povo2.0に変更前はドコモのギガライトを利用していました。専業主婦でほぼ家にいるためネットはWifi経由がメインとなりギガライト用の通信量は基本1GB以内に抑えられ、ドコモ分の料金は約2,000円。そこに併用して、音声通話の時は楽天でんわでちょこっとの節約という感じです。その組み合わせで、月に大体2,500円から3,000円くらいと言う感じ。そんなに高くないかもしれませんが、ネットをそんなに使わないのにドコモ用に2,000円も払っているのが気になっていました。

そこで思い切ってpovo2.0に変更しました。と、言うのが半年前の話です。

今日は半年使ってみての感想です。

 

▼変更した時の話

higurashi-note.hatenablog.com

 

変更してよかった!

「変更してよかった!」。この一言に尽きます。

だって、だって、月の通信費がとっても安くなったから! と、いつもより少しテンション高めですが、安いことがいいというより、自分が使った分の費用という感覚が、少なくともギガライトの時よりはあるからという部分が強いと思います。(でも、安いことはやっぱり大切は大切と思っています)

 

それでは振り返りです。

基本の運用方法

・ネットは家でWifi経由がメイン。外ではほぼ使わない。(povo2.0にする以前から変わっていない部分)*128kbpsでの使用感は後述します。

・音声通話はほぼ利用しない。電話をかける際は楽天でんわで節約。(ドコモの時は家族とはファミリー割引で通話、povo2.0後はLINEで通話となったが特に問題は発生していない)

・トッピングは半年となる前に1度だけ追加。1GB分(7日間:390円)。

 

実際の通信費

こんな感じです。

  povo2.0 楽天でんわ
1か月目 15円 143円
2か月目 0円 88円
3か月目 6円 220円
4か月目 28円 88円
5か月目 0円 198円
6か月目 417円 176円

うーん。安い!

povo2.0で料金が発生していますが、これはSMSです。LINEを交換していない人との連絡に使っています。その時だけの連絡くらいでしたらLINEを交換せずにSMSで連絡してしまうことが多いです。6か月目は390円のトッピング分があるため、他の月より少々高くなっています。

ざっくり計算でも半年で2,000円しない。うーん、家計に優しいです。専業主婦になってから通信費は家のお金から出してもらっているので、必要なものはきっちり主張しますが(笑)、自分でもったいないなーと思っているものはなるべくなら減らしたいな、という感じです。

 

128kbpsでできること

基本トッピングなしで過ごしているので、外出時には128kbpsでの運用となるのですが、以前書いた内容通りです。

・LINEで短い文章を送る分には問題なし。ただし、スタンプは表示されなかった。そのため、「〇〇にいます」、「了解(スタンプ)」だと、メッセージが送られてきたことはわかりますが、「了解」はわかりません。私の場合は、それまでの雰囲気と、わからなかったら電話すればいいやくらいの気持ちでしたので、実質問題はありませんでした。

・LINE電話は短時間であれば普通に通話可能。またまた同じ例ですが、「〇〇にいます」、「了解」くらいの会話であれば、特に支障なく行うことができました。

・ヤフーなどのWebサイトを見る分にはすごーく待ちますが待てば表示される。いざという時はなんとかなると思える、という感じなので、個人的には支障なし。じっくり見たいときは家のWifiで見ます。

・povo2.0のアプリは開ける。ただし、トッピング購入までは実施していない。

・Tポイントアプリは時間がかかるが開ける。レジに並ぶ前に事前に表示できるよう準備しておいた方が安心。

参考:ドコモ(ギガライト)からpovo2.0へ変更をしました - 私の備忘録

ざっくりいうと、私の場合は外出先でネットをがっつり使わないので128kbpsで問題なかったです。でもやっぱりトッピングした時ははてなブログもスイスイ表示、他の各種通信もスイスイ表示だったので、便利だな、とは思いましたけどね (笑)

あとはちょっと困った点と言えば、コロナ禍となってから控えていましたが、最近ちらほら友人と会ったりするようになった時のことです。その時にちょっと地図で場所を調べたり、お店の情報を調べたり、とネットを利用する場面ではドキドキしました。なぜならとっても遅いから。。。ただ、まぁビジネスの場面でもないですし、急ぎの場面でもないので、今くらいの月1回あるかないかの頻度であれば、その場面が発生してもなんとなくやり過ごす感じで今の128kbpsの運用を続けていこうかな、と思っています。

★2023/1/22:困りごとのまとめです。

higurashi-note.hatenablog.com

 

 

おわりに

今のところ、特に不便も感じず、お安く、スマホを運用できています。

ただ、やはり外出先でネット環境をよく使う場合はトッピングが必須となるかな、という感じです。

今の暮らし方だったら今のまま、状況が変わったらその都度考えるくらいで、無理なく節約できたらいいな、と思います。

 

関連記事

スマホは2019年終わりに購入したAQUOSのSH-02Mを使用しています。

higurashi-note.hatenablog.com

 

データ整理をしてみた記録です。思った以上にデータ量が少なくてびっくりしました。

higurashi-note.hatenablog.com

個別株を始めて6年目に突入した2022年の私の運用方針

こんにちは。ヒグラシです。

個別株を始めて早5年。あっという間に6年目に突入していました~。いったん、今の投資の方針を整理したいと思います。

 

資金

もともとの資金は働いていた時に貯めていたお金です。

あまり体力がなくまた家でゴロゴロするのが好きなので、、、働いていた時は自分なりにたまに飲み会参加したり、たまーに夫と旅行なんかもしていましたが、その他の仕事以外の時間は家で休息という感じでした。そのため毎週末どこかへお出かけ!という人よりはその分貯金していたという感じと思います。

2017年に個別株を買い始めましたが、その時は本当に買ってみることが主で貯金がこのくらいあるからじゃあこのくらいを投資に充てようという意識はありませんでした。2017年に株を購入してみて、配当や優待を頂くということを一通り経験した2018年に500万円を投資用の資金とすることを決め、証券口座へ入金しました。そのころはすでに働いていなかったのでこの500万円で運用していこうと思っていました。ただ、いつもの意志の弱さがでて、2019年に8万円ほどを証券口座へ入金しました。入金しましたが、結局、働いていないので、働いていたころのように銀行口座へ毎月お金が入金されるわけではないし、このままずるずるあいまいな感じに入出金をしていたらよくないなという実感を得たので、そこから今までのところは証券会社への入金はしていないです。

と、言うことで銀行から入金したという意味の初期資金は508万円からスタートしています。

 

 

ポートフォリオ

個別株、投資信託を特定口座、NISAの組み合わせで運用中です。

メインは個別株と特定口座の組み合わせです。その次は個別株とNISAです。自分の中で投資信託とNISAはうまく活用できている感じがしないのですが、とりあえず昨年末からNISAで投資信託を購入して様子見です。

ポートフォリオの軸となる考え方が、「日々楽しく暮らせるような優待を頂ける銘柄」です。独特ですよね。でも、個別株を始めたころは高配当というだけで購入してその後減配さらに含み損で結果損切り、その他にもなんとなくいろいろなブログを見ていいなーと思った優待の銘柄を購入して、でも思ったように利用できずさらに含み損で結果損切り、なんてことが多々ありました。今だったら高配当株を狙うとしても、少しは経験を積んでるし、当時とはまた違うかもしれませんが、ここまでいろいろ良かったこと、失敗したことを経験して思うことは自分の納得するリスクの取り方って重要だな、ということです。

 

 

運用の方針

今のところこんな感じです。

・初期資金の508万円をベースに運用する。新たな入金はしない。*働くなど定期的にある程度の入金があるようになったらこの限りではありませんが、働いていない今はこの方針です。

・配当金は再投資へ。

・優待はきっちり楽しく使う。

・譲渡益は優待10年分相当は銀行口座へ、その他は再投資へ。

・譲渡損が発生してもきっちり反省して、損失分を取り返そうとか考えた運用はしない。

508万円って確かに大金ですが、だからと言って配当や優待だけで暮らせるという額でもないんですよね。でも、例えば「化粧品代」だけはとか、項目を絞れば、ある程度は可能な額という感触です。

お小遣い帳を付けているので、それで振り返りをして、自分が欲しい商品やサービスを提供している優待銘柄を選んで、気持ちもお金にも無理のない運用していきたいと考えています。

 

購入の方針

また変わるかもしれませんが、とりあえず現時点の購入の方針です。

・自分の好きな銘柄(優待の中身ではなく、企業が提供している商品・サービスが好き)は最大で100万円までは投資OK。ただし、配当、優待ともにあること。*初期の頃に購入したワコールが現在大きな含み損のため戒めとして100万円との上限を自分へ言い聞かせています。

・化粧品や本などを購入するために使う金券系の優待銘柄は10万円以内で購入できるものにする(後述する、業種などをあまり選ばず優待ベースで決める方針に対し、株価が下がった時のリスクをなるべく小さく抑えるため)。業種などはあまり重要視しないが、配当、優待ともにあり、業績があまりにも悪そうなところは避けるようにする。優待利回りは1.0%あたりをひとつの目安とする。*月1万円の配当が実現できたら、購入額をもう少し広げてもよいかもと考えています。

・損出しできる銘柄がちらほらあるので、基本は特定口座での購入でOK。ただし、購入額が少額の場合などはNISAも考慮する。

・配当金はすべて投資信託(NISA)を購入する。買い付け余力はなるべく0円とする。 参考:買い付け余力があると買いたくなってしまうので毎日積立投資を止めて、スポットで購入をすることにしました。 - 私の備忘録

 

売却の方針

・購入時に目的としていた目的(企業の方針や提供する商品・サービス、または優待)が変更があった場合。

・優待目的の銘柄の場合、購入時の配当金と優待の情報をベースとして、「配当+優待」10年分相当の利益が出た場合。好きな企業の場合は適宜検討。

 

 

おわりに

改めて文字にすると、考え方が整理できた感じがしてよかったです。

個別株を始めた当初はやみくもに理想だけ高くて、という感じでしたが、去年くらいからやっと、このくらいの資金でこのポートフォリオだからこのくらい、という感触がつかめてきたように感じます。あと、株価の上げ下げにも以前よりも良い意味で無頓着になった気も (笑)

なんでもそうですが、振り回されすぎずに楽しく付き合っていけたらいいなぁ、と思います。

 

関連記事

私と投資との歴史(初期編)です。

higurashi-note.hatenablog.com

「配当管理」アプリで年間の配当金額を見て、たまにニヤニヤしています。

higurashi-note.hatenablog.com